SkipToContent
HeaderPhoneNumberLabel+1 215 942 8342
会員ログイン
LanguageSelector
SelectLabel

トピックス

防災の日とは?なぜ9月1日なのか?

Ribbon

rucksack, helmet, gloves, torch, blue sheet, curtain, floor

防災の日とは

「防災の日」は、自然災害についての理解を深め、国民の意識を高める目的で、1960年(昭和35年)9月1日に制定されました。この背景には、2つの大きな理由があります。

関東大震災

1つ目の理由は、1923年(大正12年)9月1日11時58分に発生した関東大震災です。この地震は相模湾北西部を震源とし、マグニチュード7.9と推定され、関東地方で震度6を観測しただけでなく、北海道道南から中国・四国地方にかけて広範囲で地震が観測されました。

10万棟を超える家屋が倒壊し、さらに発生が昼食時と重なったため多くの火災が発生し、大規模な延焼火災に拡大しました。 この地震による被害は、近年の大震災と比べてもその被害規模と社会経済的なインパクトは極めて大きなものでした。 

台風シーズンと伊勢湾台風

2つ目の理由は、台風です。9月1日は暦の上で二百十日にあたり、台風シーズンを迎える時期でもあります。1959年(昭和34年)9月26日に発生した「伊勢湾台風」は、戦後最大の被害をもたらしました。これを契機に、地震や風水害に対する心構えを育成するために「防災の日」が創設されました。

防災週間の活動

1982年(昭和57年)には、9月1日の「防災の日」を含む一週間が「防災週間」と定められ、全国各地でさまざまな啓発活動が行われています。

防災週間は、毎年8月30日から9月5日までの期間に設定されており、以下のような活動が行われます:

  • 防災訓練
  • 講演会や展示会
  • 防災功労者の表彰
  • 防災意識向上のためのイベント

これらの活動を通じて、国民の防災意識を高め、災害に対する備えを強化することが目的です。また、地方公共団体や関係団体との連携を強化し、地域全体で防災力を向上させることが重要とされています。

インターナショナルSOSジャパンの取り組み

インターナショナルSOSジャパン株式会社では、災害時に公共交通機関が不通になった場合に備え、オフィスから特定の場所まで歩いて帰るイベントを企画しています。このイベントは、災害対策の一環としてだけでなく、健康促進の効果も期待されています。
参加者は帰宅途中に弊社のアシスタンスアプリにチェックインし、アプリが正常に作動していることを確認します。まずは試験的に各部署のマネージャーに参加してもらい、その後全従業員に参加を募る予定です。

アシスタンスアプリの詳細はこちらをご覧ください。

参考リンク